従来:http://pb93.com/gm
↓
現在:https://pb93.com/gm
よろしくお願いします。
従来:http://pb93.com/gm
↓
現在:https://pb93.com/gm
よろしくお願いします。
私が勤める会社に、マーカスエバンズという会社から営業連絡があったときの話です。
マーカスエバンズとは、ウェブサイトを見ると東京都千代田区麹町になっていますが、法人登記されている(日本国内の)本店所在地は東京都千代田区東神田。
(日本国内の)正式名称は「マーカスエバンズ・ジャパン・カカ・リミテッド」で、本社はイギリスのロンドンにある会社のようです。
私が勤める会社では現在は求人もしておらず営業チャネルも特殊であることから一般窓口からのお客様獲得や他社様とのつながりは実績としてはほぼ存在しません。
唯一あったものはオフィスに飛び込みで印刷会社さんが営業に来て、たまにそちらの印刷会社さんでも印刷を行うぐらいです。
そのようなことから、営業の電話があった際にはまずはウェブページのフォーム入力よりお問い合わせ頂くようにしています。
マーカスエバンズに対しても数ある営業電話の中で同様の対応をしたのだと思いますが、「フォーム入力したのに返事がない」との電話がかかってきました。
実にしつこい営業さんですね。
普通はフォーム入力を促されたり、メールや問い合わせ等をしても返事がない場合は、ご縁がなかったと判断するものです。
実はこのしつこさは会社の代表取締役も認識しており、マーカスエバンズから連絡があった場合にはお断りするよう指示(業務命令ですね)されていました。
社員が電話応対で「お返事がないということは弊社としては現状お付き合いを考えていない」というような話をしました。
するとマーカスエバンズの営業は「それはあなたの考えでしょう」と担当に代わるように言ってきたとのことなのです。
いやいや、会社の顔にもなりうる電話応対を任せるということは、会社としての判断をその社員に委任するということですから、個人の判断ではありません。
会社法人としての判断ですし、何かあれば会社法人が責任を負うことになります。
別の社員が電話を代わり、「代表よりお断りするよう指示されている」ことも伝えたところ、マーカスエバンズは「返事をしないのは失礼じゃないか」と言ってきたそう。
私の勤める会社は日本国内の他の企業と同様に、資本主義社会の中で活動をしている会社です。電話応対もタダではありません。社員への賃金が発生しているわけです。
それを、お金を支払うわけでもなく社員の貴重な時間(つまりは会社のお金)を奪っておいて、その言い草はないのではないかと。
このような状況で信頼関係など生まれませんし、いったい何を望んでいたのやら。
会社に問い合わせているなら、会社の一員である社員が対応することは何ら問題ありません。
これが会社ではなく代表個人への問い合わせなら話は変わりますが、それこそ私たちの会社は無関係な話になりますからね。
マーカスエバンズは何とも失礼な法人だったという話でした。
イギリスも資本主義だという私の認識が間違っていたかな?
日本で活動をするならば日本の常識ぐらいは身に着けてほしいものですね。
これで終わりかと思ったら6月下旬にまた電話をかけてきました。
しつこいというレベルを超えています。
用件は代表につなぎたいとのこと。
代表以外の人物からの返事は、会社法人としての返事だと思っていないようです。
前述の通り会社組織は個人事業主の集まりではなく法人です。
個人に連絡を取りたいのであれば、会社を通さず個人に勝手に連絡を取るべきですね。
あまりにもしつこすぎますし、今後も続くようであれば業務妨害を受けているとして相応の対応も視野に入れていかなければならないのかもしれません。
2023/03/01:脱字修正
ソフトバンクというと何だか悪い印象の企業で自ら積極的に利用はしてきませんでした。
他で良いものが無かったときにYahoo!のサービスを仕方が無く利用したり、昔から借りているレンタルサーバーのサーバーが設置されているデータセンターがソフトバンクグループになってしまったとか、その程度の接点でしたが……。
今回の件で完全に嫌いになりました。
何度連絡しても全く進展無しの対応に、腹の虫が治まりません。
現在勤めている会社にはシステムエンジニアが2名しか居ません。
うち1名はエンジニア的な仕事から少し離れていて、本人もブランクがあることからシステム関連にはあまり積極的な感じではなさそうです。
そういう状況なので、私がインターネット回線の移設手続きに関わることになりました。
会社の固定電話はNTT東日本ではなくソフトバンクで、SoftBank 光を利用したIP電話です。
よって、インターネット回線の移設は単にインターネットだけではなく会社の電話にも関わってくる重要な手続きになります。
余談ですが、会社で所有している携帯電話もソフトバンクのiPhone。
コンピューターの所有者にはコンピューターの管理権限が与えられて然るべきだとの考えである私に取ってはiPhoneも選択肢には入りません。
そもそもスティーブ・ジョブズの思想が嫌いなので、アンチAppleな面もあり、そういう意味でもiPhoneはあり得ないのですが。
個人の思いはともあれお金をもらって仕事をしている身。
個人の好き嫌いは置いて取り組むしかありません。
オフィスの移転となると個人の引っ越しとはわけが違い、きちんと日付を決めて取り組まなければなりません。
お客様には送付先の住所の変更をしてもらったり、もし電話番号が変更になるのであれば伝えなければなりませんし、電話もインターネットも「1週間ぐらい使えないかも」なんてお客様に対して言おうものなら瞬く間に信頼を失ってしまいます。
今の時代、電子メールが使えなければ業務が進まず収益にも影響してきます。
SoftBank 光の引っ越しをするにあたり、事前に移転先の調査に入ってもらったのですが、本来ならばこの調査が終わってから工事日が決まる(決める)ものです。
しかし、物理的な引越日にも影響してくるので、事前調査次第で工事日が変更にある可能性を承諾した上で工事日を先に決めてもらいました。
営業日でありながら業務が出来ない日が存在してはなりませんから、オフィスの物理的な移転とともにインターネット(電話)回線も引っ越さなければなりません。
引越業者との調整に関わってくるので、インターネット回線移設工事日を決めてもらえたことは助かりました。
事前調査の結果、工事日前までに工事図面を提出して頂くお約束でした。
しかし、結果を先に言うとソフトバンクは図面を提出することはありませんでした。
また、折り返し頂けると何度も言っていた連絡も、ソフトバンク側からは一度も頂けませんでした。
インターネット回線工事というと自宅ならば業者を呼んで窓からケーブルを引き込んでもらえれば済むだけの話かもしれません。
しかしオフィスビルとなるとそういうわけには行かず、ビル共用部に設置された機器に触れたり配管にケーブルを通すこともあります。
事前に工事申請書とともに工事図面も提出する必要がありました。
予定されていた工事日が迫る中、工事図面が届きません。どうなっているか問い合わせてみました。
当初の約束では「勤める会社」の「私」宛てに工事図面を送って頂くことになっていました。
問い合わせて返ってきた言葉は「不動産管理会社に送付した」「確認して欲しい」とのこと。
約束と違う!
これだけの話であればまだ良かったのですが、そもそも送付したというのが嘘でした。
不動産管理会社に問い合わせたところ、ソフトバンクからは何も来ていないとの話でした。
実は工事の事前調査を決める前、手続きを行うにあたって「不動産管理会社と担当者を教えて欲しい」と依頼がソフトバンクからありました。
その情報が無いと手続きが進められないという話で、直接連絡したいとの話もありましたので、不動産管理会社さんにお伝えした上でソフトバンクさんには情報を連絡した経緯があります。
しかし、不動産管理会社には1度もソフトバンクからの連絡はなかったようです。
以前のこのやりとりは一体何だったのかと……。
図面はどちらもに届いていない。一体どのような状況なのか?
そのようなことをソフトバンクに伝えると、返ってきた答えは「図面はNTTが担当しているのでNTTに連絡する」とのこと。
その結果を電話連絡頂くことになっていたのですが……。
ついに、ソフトバンク側から連絡をもらうことはありませんでした。
図面はどうなっているのか?
担当者に取り次いで電話で話せばすぐに解決するような話。
しかし、待てどソフトバンクから連絡はありません。
工事申請があるので急がねばならないと伝えていたのですが……。
ソフトバンクには毎度こちらから連絡することになり、「NTTや工事業者の連絡先を教えて欲しい」と要求するも頑なに拒否されました。
言い分としては「NTTと契約しているのではなく、ソフトバンクと契約しているから教えられない」とのこと。
けれど、「図面の責任はNTTにあってソフトバンクに責任は無い」し、図面が得られず結果として工事許可が下りなかたっとして「ソフトバンクはあずかり知らぬ」という態度。
そう、私達の契約先はソフトバンクなのです。NTTではないのです。
しかし、ソフトバンクは責任を取らないし連絡もさせないという酷い対応。
私達は一体どこと契約しているのでしょう?
かける度に「それ、話が違わない?」「それ、初耳ですよ!」ということばかり。
マニュアルが出来ていないことに驚きました。
あるオペレーターは、郵送しか手段はないと言ったのですが、ソフトバンクと何度も電話でやりとりした後半に出て来たあるオペレーターは「FAXでも可能です」という言いました。
それを早く言えよ!と。
しかし、FAXで図面を頂くことをお願いしたのですが、ついに送られては来ませんでした。
中盤に出て来たあるオペレーターは「図面の送付は必ずお約束するものではない」と言ってきたのです。
急いでいるというのに、ここに来て今更そんな話を言い出すのか!と腹立たしく思いましたが……。
その後にやりとりしたオペレーターは「そのようなことはなく、事前にお約束していた場合は送ります」とのこと。
しかし、工事図面はついに送っては頂けませんでした。
責任はNTTにあるし、NTTの連絡先は教えない。
図面はデータでも送らないし、ソフトバンクは責任を取らないという態度に怒り心頭。
上司を出せと言ったですが、そのオペレーターは「担当者変更ですね。ご連絡は工事日の前日になります。」との返答。
工事申請までに図面が欲しいと言っているのにこの言い様。
けれど、最後に電話した際に出たオペレーターは、オペレーター自らが「特別にNTTの連絡先を教えられないか上司に相談する」と言ってきました。
結果としては、NTTの連絡先の連絡先は教えてもらませんでしたが……。
結局、ソフトバンクは最後の電話で「急いで確認を取って折り返し電話します」と言っておきながら、何も連絡してきませんでした。
もちろん図面も届いていません。
しかし、工事は行うことになりました。
ソフトバンクとのやりとりで埒が明かない中、工事日前日に実際に工事を行う業者から電話が掛かってきました。
要件は「何時に伺います」だけの連絡でした。
ソフトバンクが頑として連絡先を教えない中、業者と直接やりとり出来る幸運の電話でした。
本来、工事業者からNTTに、NTTからソフトバンクに、ソフトバンクから私達へと工事に関する情報が共有されるので、業者が直接私達に図面を送ることはしていません。
お願いはしたものの一度は断られました。
しかし、事情を話し無理を言って図面を頂くことができました。
実は、嫌な思いをさせられたのはソフトバンクだけではありませんでした。
不動産管理会社にも少しあり得ないような対応をされました。
工事をいつ行う予定になっているということは、不動産管理会社には前々から伝えていました。
ソフトバンクが図面をなかなか提出して来ず困っていることも予め伝えていたのですが、工事申請書を早く提出しろと言ってきました。
正確には早く出せと言うよりは、出さないなら工事は認めないという感じの強い主張。
こちらとしてもそんなことはわかっている上で相談していたのですが、そんな言い方はないんじゃないかなと。
しかし、嫌な思いというのはそのことではなく……。
工事予定日を知って催促しておきながら、工事申請をしたら「土曜日は工事OKだけど、その土曜日は祝日だからダメ」と言う理由で不承認。
なんだこいつら……という感じです。
実名を出すと特定されてしまいそうなので、一部伏せ字にすると品●倉●●物という不動産会社です。
オフィス移転前から信頼関係を築けそうにない出来事。
ソフトバンクとの板挟みもあってうんざりしてしまいました。
不承認としたのは、いつもお世話になっている担当者ではなく、その上司の方。
担当者の方は事前に電話をくれました。
「書面上は不承認とするけれど黙認する」と。
そんなわけで工事はできることになったのですが、まるで私達が悪いことをしているようで非常に嫌な気分です。
回線を移設するに当たってビル内にケーブルを引かなければなりません。しかし機器が入居する階には無いのです。
別の階に機器があり、そこからケーブルを引き込まなければなりません。
工事図面の提出があれば当然そのことも記載があり、不動産管理会社には連携されました。
しかし、ソフトバンクはついに図面も送ってこないかったせいで、幸運にも直接やりとり出来た工事業者に急遽用意してもらった簡素な図面を工事前日に提出。
図面がなかなか来ないので「(事前調査の歳に)別の階に立ち入りたい」と言っていたことは数日前に伝えたのですが、工事前日に提出したこともあり、他の階に立ち入ることは認められませんでした。
すべてはソフトバンクのせいでインターネットが使えないという状況に陥るところだったのですが、幸運にも前入居者が残していった光ケーブルがありました。
少し短いので本当ならばケーブルを引き直すところ、既設のケーブルを使って工事して頂くことができました。
このケーブルが無ければ工事できず、翌営業日から再調整した工事日までインターネットも電話もできないことになり、大変な被害が出るところでした。
図面を出してこないばかりに、図面がどうなっているのかさっさとNTTと連絡を取ってくれないばかりに、図面がもらえずに工事申請が遅くなってしまったばかりに、新しいケーブルを引き直すはずだったところが既設のケーブルを使うという方法しかなくなってしまい、妥協をせざるを得ませんでした。
工事日は事前に決めて、工事図面を頂くことも手続きを始めた当初から事前に約束して、図面が来ないから何度何度も電話してその度にソフトバンクは折り返すと言っておきながら折り返さず、自分たちでNTTや工事業者と連絡を取り合いたいとも申し出て、不動産管理業者にも事前に工事予定日を連携して……。
この仕打ちです。
本来やるべき業務を差し置いてSoftBank 光の引越しのやりとりに多くの時間を割くことになってしまい、結果としてソフトバンクからは何も得られず、本当に腹立たしいばかりです。
こちらは「会社」で「インターネットが使えないと支障が出る」から「急いで」くれといってるのに、ソフトバンクにとってはまるで他人事なのでしょうね。
私個人が契約者ならば即解約なのですが、会社なのでそうは行かないことがもどかしくてなりません。
最後に一つ、記しておかなければならないことがあります。
それは、図面提出はこちらから無理を言ってお願いしたのではなく、最初はソフトバンクのほうから「図面を提出しましょうか?」と言う話を持ちかけてきたことです。
そこでこちらが「お願いします」と頼んだ形でした。
2つの幸運がなければ大変な目に遭っていたところで、何度も何度も連絡しても何も得られなかったソフトバンクには心底うんざりしています。
今後の私の目標は、一刻も早く会社からソフトバンクを取り除くこと。
これに尽力していきたいと思います。
本当に最悪な出来事、ソフトバンクは最低最悪です。
※【注意】ポイント付与の仕組みや還元率等については投稿当時(2017年6月)の内容です。現在は異なる可能性があります。
一応地域ネタです。
埼玉県和光市在住なのですが、和光市内にはサミットストア、ウエルシア、ローソンが存在します。
よって、和光市に存在するこの3つについて取り上げてみました。
サミットストアには「サミットポイントカード」というポイントカードが存在します。
200円で1ポイント付与され、1ポイント1円として使用できます。
よって還元率は0.5%になります。
このポイントカードはクレジットカードや電子マネーで支払う際にはポイントが付きません。
よってSuicaで支払った場合はポイントは何も付きません。
しかし、Suicaでは、VIEWカードというクレジットカードでSuicaにチャージすると1.5%還元されます。
VIEWカードのポイント還元率は0.5%なのですが、Suicaへのチャージは3倍となるため1.5%になります。
よって、ポイントカード(0.5%)よりもSuica払い(1.5%)のほうが3倍もお得になります。
VIEWカードには入会金・年会費無料(※)のカードも存在します。
(※年1回以上のカード利用があることなどの条件を達成した場合に無料になります。)
オートチャージ設定しておけば駅の改札を通ったときに自動でチャージしてくれますので、いちいち手動でチャージしなくて済みます。
Suica一体型のVIEWカードでも、VIEWカード(クレジットカード)+個別のSuicaカードの組み合わせでも、リンク設定しておけばオートチャージが設定できます。
また、おサイフケータイ対応の携帯電話をお持ちの場合、モバイルSuicaアプリを入れてオートチャージ設定することができます。
VIEWカードもSuicaもJR東日本やその子会社が発行しているものになります。
和光市民ですと、和光市駅(東武鉄道管轄駅)、西高島平駅(都営)、成増駅(東武)、地下鉄成増駅(東京メトロ)、光が丘駅(都営)を利用し、JR線を使わない方もいるかと思います。
東武、メトロ、都営の改札を通った場合でもSuicaで改札を通ればオートチャージはされますので、JRを利用していなくても大丈夫です。
PASMOでも、鉄道各社がPASMO一体型クレジットカードを出しており、PASMOへのチャージでもポイントが付くクレジットカードがいくつもあります。
しかし、その還元率は多くは0.5%だったり、年会費が掛かったりと、VIEWカード+Suicaの組み合わせには敵わないようです。
ウエルシアではTカードが利用できます。
100円に1ポイントで、1ポイント1円相当ですので、1%の還元になります。
ウエルシアの嬉しいところは、電子マネー払いでもTカードが利用できる点です。
上記のサミットストアの例のようにSuicaで支払えば、Tカードの1%+Suicaの1.5%で、2.5%も還元されることになります。
WAONで支払うと200円に付き1ポイント、1ポイント=1円の価値ですので、還元率は0.5%になります。
Tカードのポイント還元率0.5%と合わせると1%となり、Tカード+Suicaの2.5%には敵いません。
しかし、イオンカードセレクト(※イオンカードではありません)では、WAONへのチャージ時もクレジットカードのポイントを得ることが出来ます。
その還元率は通常0.5%なのですが、下記の条件を満たすと1.5%になります。
すると、Tカード 1%+WAON 0.5%+WAONチャージ 1.5%で、3%もの還元になります。
イオンカードセレクトの発行にはイオン銀行口座を開設することが必須となっていますが、年会費は無料です。
イオンカードセレクトでは、イオン銀行の普通預金金利が0.1%も上乗せされ、現時点ですと通常0.02%の金利が0.12%にもなります。
普通預金でこの金利は他の銀行ではあり得ない高さです。
イオン系列で良く買い物をする方は、イオンカードセレクトを持って、WAONにチャージするというのも手だと思います。
余談:
私の場合はTカード 1%+WAON 0.5%+WAONチャージ 0.5%で、2%の還元です。
よって、Suica払いのほうがお得なのですが、この記事を書くまでそのことに気付かず、ずっとWAONで支払っていました……。
ローソンでは100円に付き1ポイントのPontaポイントが貯められます。
しかし、ローソンPontaクレジットカードで支払うとポイント付与が2倍になります。
よって、100円で2ポイントも付きます。
ローソンPontaカードの年会費は無料なので、単なるポイントカードであるPontaカードを持つよりも、ローソンPontaカードを持った方がお得です。
Pontaポイントは支払に使ってしまうと、1ポイント=1円にしかなりません。
しかし、ローソンに設置されたLoppiという端末で「お試し引換券」というものを発行すると、ポイントでお得に商品を手に入れることができます。
お試し引換券を利用するには、ローソンIDというものを登録しなければなりません。
ローソンIDは、通常のPontaカード(ポイントカード)でもローソンPontaカード(クレジットカード)でもPontaカードを持っていれば登録出来ます。
登録手続きが完了したあと、PontaカードをLoppiでスキャンさせてみてください。「お試し引換券」というメニューが出てくると思います。
お試し引換券が発行されている商品は限られており、また発行数量限定のものもありますし、自分自身が1日に使用できる引換券の数にも制限があります。
それでも、例えば100円で売られている商品が50ポイントや、更にお得な場合は30ポイントで引き換えられる場合もあります。30円相当で手に入ってしまうというわけです。
ローソンPontaカード+お試し引換券でお得に色々なものを手に入れることが出来ます。
アニメ「月がきれい」。
面白かたっというわけでもなく、むしろストレスフルな内容だったのに最終回まで見てしまいました。
しかし、最終回でも鉄道路線の不自然さを感じてなりませんでした。
以前に、後楽園からの帰路がおかしいとの話題を出しましたが、本川越駅(西武新宿線)や川越市駅(東武東上線)を中心とした範囲に暮らしているのではないかと推測しました。
しかし、最終回で茜は千葉県の市川に向かうにあたって、川越駅からJR川越線(川越(東)線)に乗車して市川に向かうのです。
なぜ本川越駅や川越市駅ではなく、最終回は川越駅なのか?
それも疑問に感じるところではあるのですが、何らかの事情によって“川越駅を利用すること”が理にかなっているとしましょう。
しかし、川越駅から乗車できる鉄道はJR川越線だけではなく、東武東上線も利用できるのです。それもすべての優等列車が停車する、東武東上線に取っては池袋に次ぐ主要駅です。
JRの運賃は高いですよね。負けず劣らず東武鉄道の運賃も高いです。しかし、JRは遠回りとなるのでその分運賃が高くなります。
JR川越線は川越駅で東西に分断されて、東西を直通する列車はありません。
茜が乗車した車両は川越駅から東側を走る川越線の車両(JR埼京線でも使用している車両)で、川越駅を出発した車両は大宮駅に向かいます。大宮駅までが川越線で、その後JR埼京線へと直通し、池袋、新宿、渋谷などの山手線の西側方面へとこの車両は向かいます。
川越駅から池袋駅へはまっすぐ向かうのではなく、一旦大宮駅に出ることになりますから、東上線に比べて遠回りになります。
一方で東武東上線は、おおよそ川越街道に沿う形で遠回りせずに池袋駅へ向かいます。
よって、山手線方面に出るのであれば東武東上線を利用するのが妥当です。
市川駅に向かう方法は様々あります。
その中でJR川越線に乗車して市川駅に向かう方法もあるにはあるのですが、メリットが見当たりません。
●東上線→丸ノ内線→中央総武緩行線
3社線:乗り換え2回、約1時間15分、874円(ICの場合)
●東上線(直通)有楽町線→中央総武緩行線
3社線:乗り換え1回、約1時間20分、847円(ICの場合)
●東上線→山手線→中央総武緩行線
2社線:乗り換え2回、約1時間20分、851円(ICの場合)
●川越線(直通)埼京線→中央総武緩行線
1社線:乗り換え1回、約1時間40分、972円(ICの場合)※きっぷ970円
●川越線(直通)埼京線→中央線快速→中央総武緩行線
1社線:乗り換え2回、約1時間25分、972円(ICの場合)※きっぷ970円
●川越線→高崎線→山手線→中央総武緩行線
1社線:乗り換え1回、約1時間25分、972円(ICの場合)※きっぷ970円
●川越線→京浜東北線→中央総武緩行線
1社線:乗り換え2回、約1時間40分、972円(ICの場合)※きっぷ970円
「市川」といっても「市川駅」とは限りません。千葉県市川市には数々の鉄道駅が存在しています。
東武東上線で池袋駅に出て、JR山手線に乗り換えて日暮里駅を目指し、日暮里駅の連絡改札から京成電鉄本線に乗り換えるのが妥当でしょう。
川越から日暮里までの時間と運賃:
●東上線→山手線
乗り換え2回、約50分、628円(ICの場合)
●川越線→京浜東北線(赤羽乗り換え)
乗り換え1回、約60分、756円(ICの場合)
東武東上線は東京メトロ有楽町線に直通していますので、有楽町線の市ヶ谷駅を目指し、都営新宿線で本八幡まで目指すのが妥当でしょう。
●東上線(直通)有楽町線→都営新宿線
3社線:乗り換え1回、約1時間30分、783円(ICの場合)
●東上線→丸ノ内線→中央総武緩行線
3社線:乗り換え2回、約1時間20分、960円(ICの場合)
●川越線→京浜東北線→中央総武緩行線
1社線:乗り換え2回、約1時間40分、1144円(ICの場合)※きっぷ1140円
●川越線→上野東京ライン→山手線→中央総武緩行線
1社線:乗り換え3回、約1時間30分、1144円(ICの場合)※きっぷ1140円
東武東上線は東京メトロ有楽町線に直通していますので、有楽町線の飯田橋を目指し、東西線に乗り換えるのが妥当でしょう。
妙典までの時間と運賃:
●東上線(直通)有楽町線→東西線
2社線:乗り換え1回、約1時間30分、616円(ICの場合)
●川越線→上野東京ライン→銀座線→東西線
2社線:乗り換え3回、約1時間35分、993円(ICの場合)
●川越線→高崎線/宇都宮線(東北本線)→日比谷線→東西線
2社線:乗り換え3回、約1時間40分、993円(ICの場合)
市川塩浜までの時間と運賃:
●東上線(直通)有楽町線→京葉線
3社線:乗り換え1回、約1時間25分、832円(ICの場合)
●東上線→武蔵野線(直通)京葉線
2社線:乗り換え1回、約1時間25分、1046円(ICの場合)
●川越線(直通)埼京線→武蔵野線(直通)京葉線
1社線:乗り換え1回、約1時間45分、1144円(ICの場合)※きっぷ1140円
●川越線→上野東京ライン→京葉線線
1社線:乗り換え2回(※)、約1時間40分、1144円(ICの場合)※きっぷ1140円
※ただし、東京駅での乗り換え距離がとても長い
どれをとってもJRを使う理由は無く、川越駅から乗車するなら東上線に乗車した方が合理的だと言えます。
後楽園の帰りに西武線の乗車シーンを描いたのもそうですが、あえて東上線を出さないようにしているようにしか思えません。
何か大人の事情があるとしか思えませんね。
嫌だなぁそういうの。
ちなみにJR川越線はJRになる以前に西武鉄道の路線廃止に影響を与えた歴史があるそうなので、両方描いたことは平等とも言えます。
しかしながらそんな西武鉄道とJR川越線は描いておいて、どちら(第7話、最終回)も合理的である東武東上本線は描かないのはやはり不自然としか思えないですね。
※2020/01/31括弧書きを追記
最近、怪我をして自転車に乗っていないもので話題が無い日々です。
アニメ第2期が放送中で、今日の深夜(明日の午前)にも最終回が放送される予定の、地元埼玉県和光市が出てきたアニメ「冴えない彼女(ヒロイン)の育てかた」。
作中は「和合市」の名で登場します。(和光市が舞台というわけではないです。)
第2期「冴えない彼女の育てかた♭」では和光市はほぼ出て来ませんでした。
地元目当てで見ていたので、悲しい。
ただ、原作を読むと、和合市のモデルは和光市ではないのではないか?との疑問が湧いてきますが……、その話は今回は置いておきます。(いずれ検証記事を投稿予定。)←面倒なのでやめました
今回はアメリカのアニメショップから日本へは直送してくれないBlu-rayディスクを埼玉県和光市の自宅に届けてもらった話になります。
「アニメは日本の文化だ」なんてニュースでも話題になることがありますが、日本のアニメは海外の皆さんも楽しんでいるようです。
日本のアニメのようなアニメーションは英語では “Animation” ではなく “Anime” と表記され、海外でもしっかり文化として認知されているようです。
今では日本のテレビ放送とほぼ同時に海外でも公開され、しかも海外動画サイト(日本からはアクセスできないよう制限されている模様)のほうが高画質だとの話もあります。実際目にしたわけではないので真偽は不明ですが。
ならば、海外でも「冴えない彼女の育てかた」のDVDやBlu-rayディスクが売られているのではないかと思い、探してみました。
Amazon.com では、英語版(北米盤)の日本のアニメディスクが数多く売られています。
そこで「冴えない彼女の育てかた」もあるのではないかと探してみました。
しかし、 “Saenai Heroine no Sodatekata” や “Saenai Heroine no Sodate-kata” で検索しても、グッズや日本国内盤のディスクのページはヒットするものの、現地商品は出て来ませんでした。
ちなみに中国製だと思われる、中国語/英語/マレー語字幕のDVDのページはヒットしましたが、売り切れでした。
英語版は本当に無いのでしょうか?
どうも納得できず、さらに調べてみました。
海外版のディスクは無いかと楽天などで調べてみたところ「北米版」として「冴えない彼女の育てかた」のBDセット1(0~5話)、2(6~12話)が販売されていることがわかりました。
販売元業者を調べてみると「ANIPLEX OF AMERICA」であることがわかりました。
「冴えない彼女の育てかた」の放送を見ていると、制作メンバーの中にアニプレックスという会社名があることがわかりますが、このアニプレックスのアメリカ合衆国現地会社のようです。
Aniplex of America のサイト( http://www.aniplexusa.com/ )にアクセスしてみると、アニメ「冴えない彼女の育てかた」の英語公式サイト( http://www.saekano.com/ )まで存在することがわかりました。
英語公式サイトでの名称は “Saekano” になっていました。
Blu-ray のページも存在し、 “Saekano Blu-ray 1” と “Saekano Blu-ray 2” が販売中であることがわかりました。
どおりで “Saenai Heroine no Sodate-kata” では情報がヒットしないわけです。
この BD は現地版ではありますが、音声は日本語で、英語字幕が付くだけのようです。
※Right Stuf での冴えカノのテーマが「ファンサービス」「ハーレム」「学園生活」になっていました……。まあ、そうだけど、未視聴のときにこれを見るとだいぶ印象が異なりそうですね。
プライスダウンされていて安くなっています。
“Buy” (購入)ボタンもあったので、早速購入してみることにしました。
ちなみに Amazon.com でも “Saekano” で検索すると BD がヒットしました。しかし、公式サイトに表示されている値段より高めの値段(割引されていない値段)で売られていました。(あとで良く確認したら、Amazon.comの発送ではなく、マーケットプレイに出店しているRight Stufでした。Amazon.comのほうでは値段を高く設定しているようです。)
“Saekano” 公式サイトの Buy ボタンを押下すると、 Right Stuf ( http://www.rightstufanime.com/ )というアニメグッズ販売店らしきオンラインショップのページが開きました。
ペルプを見ると、送料が有料とはなりますがアメリカ合衆国やカナダ以外の国へも発送してくれるようですし、google検索すると「Amazon.com より Right Stuf で購入するほうが安い」などの日本語情報も出て来て、日本へも届けてくれることがわかりました。
“Saekano Set 1 Blu-ray” と “Saekano Set 2 Blu-ray” だけをカートに入れ、配送先には日本の埼玉県和光市の住所を入力し、PayPal払いで購入手続きを済ませようとしました。
このボタンを押せば手続き完了という、最後のボタンを押したところでエラーが出てしまいました。
処理ミスした文字コードみたいなものが混ざった英文にはなっていますが、翻訳すると「冴えカノBDは日本へは送付できません。」ということになります。
残念です。
住所入力確定時に出て欲しかったエラーですね。
しかし諦めませんでした。
実は、海外で購入しようと思うと、日本へは直送してくれない店や商品というものはしばしば存在します。
最近は Amazon.co.jp のマーケットプレイスにも海外業者が数多く参入して、海外でしか売られていないものがお手軽に購入できるようになってきましたが、昔は国内正規代理店経由でしか手に入らず日本ではボッタクリ価格で売られていたり、そもそも日本では売られていないというものは良くありました。
米国で購入した方が安いオーディオ関連製品を何度か輸入したことがあるのですが、(今でもそうだと思いますが) Amazon.com ですら機器類を日本に送ってくれなかったので、転送業者を利用して一旦米国内の転送業者住所に届けてもらってから、転送業者のほうで日本に送ってもらっていました。
最近ではこのような購入方法をせずとも現地価格に近い値段で購入や、国内住所まで直送してくれるようになったので、転送業者を使う機会はなかったのですが、7年振りに転送業者を利用することにしました。
7年前に利用した転送業者がスピアネット( https://www.spearnet-us.com/ )だったので、今でもアカウント情報が残っているのではないかと思い、こちらの業者を使うことにしました。
アカウントは残っていてログイン出来ました。しかし、昔のデータフォーマットと異なっているようで、住所等の情報は入力し直す必要がありましたが。
別にマーケティングするつもりはないので、どちらの業者を使っても良いと思います。
転送業者によっては手順は多少変わるかもしれません。
とりあえず利用する予定の転送業者の場合では、まずショッピングサイトでの購入手続きから行います。
今回は Right Stuf で “Saekano Set 1 Blu-ray” と “Saekano Set 2 Blu-ray” の購入手続きを進めました。
BDだけではなく書籍も存在するようなので合わせて購入することにしました。
しかし、タイトルが “Saenai Heroine no Sodatekata” でもなく “Saekano” でもなければ、書籍は “How to Raise a Boring Girlfriend” という英訳されたタイトル。
この書籍、原作の英訳本(小説)なのか、コミカライズ版(漫画)の英訳版なのか気になりましたが、結論から言うとコミックでした。
1冊のお値段は日本よりもずっと高いです。
購入したのは日本時間で6月5日の夜のこと。
その後、Right Stuf から発送の連絡があったのが、日本時間で6月7日の早朝でした。
発送したとの連絡があったので転送業者に転送依頼をしました。
購入店、商品、荷物追跡番号などを入力しました。
転送業者倉庫住所所轄の配送業者センターに届いたのが現地時間6月10~11日のこと。
土日でしたので、転送業者に届けられたのは、現地時間月曜日の6月12日でした。
その後、メールで「商品到着」の連絡があったのは日本時間6月14日に日付が回ったすぐあとで、転送料金の支払い連絡があったのが日本時間6月14日の午前中でした。
連絡をもらってすぐにPayPalで支払い手続きを済ませました。
発送完了の連絡があったのは、その1日後の日本時間6月15日の午前中でした。
ヤマト運輸で発送してもらったのですが、米国を飛び立ったのは現地時間6月16日の日中。
日本に到着したのは6月17~18日頃かと思いますが、土日でした。
YGL羽田クロノゲート支店に到着し「国内到着」となったのは日本時間6月19日の日中でした。
しかし、その後ステータスに変化が無く、いつ自宅へ向かってくれるのだろう?と思っていたら……。
6月21日に突然自宅に荷物が届きました。
ヤマトの会員(クロネコメンバーズ)になっているとメールやLINEで連絡をくれるものですが、さすがに海外からの荷物については連絡のしようが無かったみたいです。
なんと、荷物問い合わせ画面にある「詳細」ボタンを押さないと、日本国内での配送状況が表示されないシステムだったのです。
自宅に届いた後にボタンを押してみたら、しっかり国内の配送状況履歴が表示されました。
時間に関しては、日本時間の6月5日夜間に購入し、6月21日の日中に自宅に到着。
転送業者を介して約半月で受け取ることが出来ました。
Amazon.com(マーケットプレイス)で購入した場合:
新品BD第1巻 約$91
新品BD第2巻 約$95
米国内送料 約$4
--------------------
合計 約$190
+日本国内への送料?
両替手数料含めて$1=115円で計算した場合、21,850円+海外輸送料となります。
楽天に出店している業者で購入した場合:
新品BD第1巻 11,900円
新品BD第2巻 12,900円
送料 無料
--------------------
合計 24,800円
今回の購入:
新品BD第1巻 約$60
新品BD第2巻 約$70
米国内送料 無料
転送手数料 $9
送料 $28(※)
国内消費税 700円
--------------------
合計 約$167+700円
両替手数料含めて$1=115円で計算した場合、約19,905円となります。
※日本の自宅への送料は、5冊のコミックも含めた重量での金額になります。
転送料金まで支払い、さらに日本国内消費税まで掛かった今回の輸入でしたが、Amazon.com(マーケットプレイス)での購入や、国内の楽天に出店している業者で購入するよりも安く手に入れることができました!
※2020/01/31取り消し線追加
※2020/08/17一部画像差し替え
人生3度目の難聴になりました。
検査の結果、今時点は聴力に問題は無いのですが、耳鳴りは続いています。
突発性難聴の類は原因不明の病気で、確固たる治療法が確立されてもいない病気です。
左右一度ずつ難聴にを経験し、1度目が右で、2度目は左、3度目の今回は右耳です。
2008年3月に初回、2009年5月に2回目、そして今回2017年6月に3回目。
過去2回は和光耳鼻咽喉科医院にお世話になり、今回は大森耳鼻咽喉科医院に行ってみましたので、それぞれの出来事を記しておこうと思います。
なお、過去2回(和光耳鼻咽喉科医院)については随分前のことですし、あまり記憶にないのでその点ご了承下さい。
はじめて難聴になったのは2008年3月。
平日月曜日の午前、仕事をしている時に突然右耳が聞こえづらくなり、慌てて帰宅して病院に駆け込みました。
2回目は2009年5月。
土曜日の夕方に耳が詰まっているような感じがして、難聴だとはっきりしたのは夜でした。
月曜日朝に病院へ行っています。
和光耳鼻咽喉科医院は和光市駅南口にあります。
和光耳鼻咽喉科医院はお子さん連れの母子が多かった印象です。耳の症状で受診に訪れているのに対して、周囲は風邪気味の人が多数。
病気を移されないかと心配になったのを覚えています。
幼い子供も多く、中音域が聞こえづらいときに子供のわめき声だけはハッキリ聞こえて辛かったことも覚えています。
今はわかりませんが当時の院内はきれいでした。
先生は曜日によって異なるようですね。
担当の先生は1度目も2度目も若めの男性の先生でした。
対応については…すみません。覚えていません。
ただ、印象に残っていなかったということは普通の対応だったのかと思います。
鼻から薬を送り込む機材が並んでいたので、風邪の症状に力を入れている医院のようですが、聴力検査が出来る設備もきちんとありました。
音が響かない小さな箱のような部屋に入って聴力検査をするのですが、子供の泣き声は少し聴こえてきて、もう少し静かにならないかな…とは思いました。
2回とも薬の処方箋が出ました。2回とも同じ薬だったかと思います。
「アデホスコーワ60」「メチコバール」です。Wikipediaの突発性難聴のページにも書かれている薬ですね。
この薬が効いたのかどうかはわかりません。
1度目は薬を飲んで寝たところ症状が回復し、数日以内に完治しています。
2度目は症状が悪化したりと波がありながらも1ヶ月ぐらいで治りました。
治ったかどうかしっかり調べたほうが良いから来院して下さいと連絡がありました。
それも「できれば来て欲しい」というよりは「来るべきである」というような感じでした。
治ってしまえば患者としてはそれまでで、治った後も病院に出向くことは時間も用意しなければならず面倒なことです。
良く言えば親切ではあるのですが……、通院はタダではないので行きませんでした。
1度目は記憶が曖昧なのですが、病名は「突発性難聴」だと伝えられたかと思います。ネットでの情報を見ても症状が同じでした。
2度目は病名は伝えられませんでした。急性低音障害型感音難聴ではないかと思っています。(確証はありません。)
3度目の今回の難聴(2017年6月)は、土曜日の就寝前に感覚に違和感があり、寝れば治るだろうと思いながら就寝。
日曜日の起床時に難聴になっていると気付きました。
夕方時点でほぼ治ったように感じるものの、静かなところにいると右耳だけ小さな耳鳴りがし、火曜日朝の今時点も続いています。
和光耳鼻咽喉科医院は来いと言われても行かなかった経験があるため面倒事は避けたく、今回は月曜日の午前に大森耳鼻咽喉科医院で診察を受けることにしました。
大森耳鼻咽喉科医院は和光市駅北口すぐのところにあります。
一応、和光耳鼻咽喉科医院と大森耳鼻咽喉科医院のクチコミを複数サイトで調べてみました。
どちらも良い意見もあれば、もう二度と行かないといったような悪い意見もあり、どっちもどっち。
ただ、和光耳鼻咽喉科医院は混雑しているという情報があり、大森耳鼻咽喉科医院は処方が適切だという意見があった違いはありました。
月曜日の午前だというのにとても空いていました。
母子は1組。男性高齢者や、女性の中年など、年齢層もバラバラ。
順番待ちの席は十分なパーソナルスペースを確保して座ることが可能でした。
しかし、人数に対して呼ばれるまでの時間は結構掛かりました。
院内はやや古びた感じです。
ポスターなどもよれて破れていました。
古いだけではなく、和光耳鼻咽喉科医院ほど設備の数が整っていないようにも見えました。
先生は、和光耳鼻咽喉科医院とは異なり交代制ではなく大森耳鼻咽喉科医院の先生は1人のようです。
高圧的で、あまり患者に向き合う気がない人でした。
例えば…
私 「土曜日の就寝前に違和感がありました。」
先生『違和感って何?それではわからない。聞こえなかったの?』
私 「音を聞いていたわけではないので、聞こえづらかったというわけではなく、感覚に違和感がありました。」
例えば…
私 「静かなところにいると耳鳴りがします。」
先生『高い音?低い音?』
私 「どちらもないです。」
先生『キーンという音?』
私 「高くは無いのですが、強いて言うならキーンでしょうか……。」
先生『それじゃあ高音だね。』
※なお、音が聴こえづらかったときに、聞こえづらかった音域は中音域でした。耳鳴りも高音とは言い難い音です。
文字だけではわかりにくいですが、抑揚とかも含めて人の話を聞こうとする口調ではなく、「だから何なんだ」という気持ちが表れている人の口調に近かったです。
インターネットの口コミを見てある程度可能性は見ていたので、怒る気になったり嫌な感じにはならなかったのですが、終始こんな感じであったので「ああ、これでは人も来ないよね……。」と客観的に見ていました。
医者とは信頼がすべてなのに、勿体ない先生です。しかしこれでも生活していけているというのは、それだけ医者は儲かるのかもしれません。
和光耳鼻咽喉科医院と同じく、 聴力検査設備はありました。設備には特に違いはなく、どこでも見る感じのものでした。
ただ、検査の数や時間が長かったです。しっかり検査してもらえた感じがしました。
聴力検索をした結果はその場ですぐに出て、聴力に異常はないとのことで「薬は出さないでおく」と言われました。
結果として耳鳴りは今も続いていますし、突発性難聴は早期の治療が大切だと言われているので、薬が出ないことは大きな不安です。
もしかしたら論理的な先生なのかもしれませんが、人の気持ち/心理についてはわかっていない先生なのかもしれません。
また、気になる発言として先生が「本当に原因に心当たりは無い?」と聞いてきたことです。
突発性難聴は原因不明の難聴です。心当たりなどあるわけがありません。
どちらが良いとハッキリとは言える感じではなかったです。
大森耳鼻咽喉科医院の先生のほうがもしかしたら経験を積まれているかもしれません。
ただ、個人的には二択ならば、特に「難聴」という分野に関しては和光耳鼻咽喉科医院に行きたいと思いました。
今期、「月がきれい」というアニメが放送されていますが、埼玉県川越市が舞台のオリジナルアニメ(原作コミックや原作小説が存在しないアニメ)ということで視聴してみました。
和光市から川越市内へは電車1本で/車などで川越街道を走れば行くことが出来る近場の観光地。また、都内から「川越市行き」の列車に乗って帰宅することもあるため、私たち和光市民にとっても「川越」は馴染みのある地名です。
ちなみに川越が舞台のアニメではありますが、テレ玉(埼玉県の地域テレビ局)では放送されていないようです。
東京MXテレビ(東京都の地域テレビ局)やBS11(全国放送の衛星テレビ局)、または動画配信サイトで視聴することが出来ます。
未視聴者には少しネタバレですみません。
第7話(放送8回目)では後楽園からの帰途につくシーンが描かれていますが、このシーンのとある部分に疑問を持ってしまいました。
西武鉄道車両に乗車しているのはおかしくはないか?と。
後楽園駅から何駅まで向かうのか?それによっては西武鉄道の車両に乗ることもおかしくはありません。
第6話(放送6回目)を見ると、安曇小太郎が出版社に出向く際に西武新宿線の「本川越駅」から乗車しているシーンが描かれています。
つまり、自宅最寄りの西武鉄道の駅は「本川越駅」であると考えられます。
登場人物の生徒は皆、同じ川越市立中学校に通学していることから、他のメンバーも同様に「本川越駅」の近くに住んでいると考えられます。
ここで抑えておきたいポイントがあります。
西武鉄道新宿線の本川越駅(ほんかわごえ)と東武鉄道東上本線の川越市駅(かわごえし)は歩いて行けるほど距離が近いということです。
よって、登場人物達は自宅に帰るにあたって「本川越駅」でも「川越市駅」でもどちらの駅に向かっても良いということになります。
後楽園駅から帰宅するにあたり、一般的な考え方をすれば「安くて」「早い」ルートが選ばれるのが普通かと思います。
常識的に考えるパターンをそれぞれ調査してみました。
前述の通り、登場人物達が帰宅するにあたっては「本川越駅」と「川越市駅」の2つ選択肢があります。
この2つの駅に向かう方法を調べてみたところ、4つのルートが考えられることがわかりました。
※遠回りをすればもっと多くのルートは存在します。
本川越駅は西武新宿線の終着駅ですので、この駅を通るすべての列車が停車します。
川越市駅は東武東上線の途中駅ですが、この駅を通る“下り列車”はすべての列車が停車します。
ただし、有料で着席保証のTJライナーの上り列車だけは川越市駅を通過します。
今回の場面は後楽園からの帰宅で下りですので、いずれの路線でもすべての列車が停車します。
<4ルート共通の区間>
後楽園駅 ←東京メトロ丸ノ内線→ 池袋駅
<個別の区間>
ルート①:
池袋駅(乗り換え) ←東武東上線→ 川越市
ルート②:
池袋駅(改札内乗り換え) ←東京メトロ副都心線:東武東上線直通→ 川越市
ルート③:
池袋駅(改札内乗り換え) ←東京メトロ副都心線:西武線直通→ 所沢駅(改札内乗り換え) ←西武新宿線→ 本川越駅
ルート④:
池袋駅(乗り換え) ←西武線池袋線→ 所沢駅(改札内乗り換え) ←西武新宿線→ 本川越駅
4つのルートのうち、乗り換えが一番楽なルートはどれか?
乗り換え回数で見ると ① と ② がそれぞれ池袋駅での乗り換え1回だけで済むことになります。
ルート②では改札内乗り換えなので、ルート①よりも有利……かと思われるかもしれません、実は①が一番楽なのです。
丸ノ内線ホームと副都心線ホームは連絡通路で繋がっているのですが、やや距離が離れています。
また、丸ノ内線は浅くところを、副都心線は深いところを走行しているため、地下深くに降りなければなりません。
丸ノ内線ホームから改札口までは階段を上がればすぐで、丸ノ内線改札口の目の前には東武東上線の改札口があります。
東上線改札口からホームへは、また階段を上がらなければなりませんが、それでも副都心線より近い場所にあります。
一方、西武池袋線への乗り換えですが、離れた位置にあるためだいぶ歩くことになり、その分時間もかかることになります。
西武池袋線と東武東上線は池袋駅が始発駅(終着駅)です。
つまり、ルート①とルート④では、待てば必ず座れるのですが、ルート④では所沢駅で西武新宿線に乗り換えなければなりません。
よって、ルート①ならば池袋駅からは自宅最寄り駅までずっと座ったままで居られることになります。
各ルートの所要時間はそれぞれ下記の通りです。
ルート①東上線 :約50分
ルート②副都心線&東上線:約60分(運が良ければFライナーで50分)
ルート③副都心線&西武線:約80分
ルート④西武線 :約70分
ただここで、ルート②でも約50分しかかからない場合があります。
それは池袋駅での乗り換えで、副都心線「Fライナー」に乗れた場合です。
Fライナーとは、横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街駅を出発し、東急東横線内を特急として走り、東京メトロ副都心線内は急行で、そして東武東上線または西武有楽町線&池袋線に直通する列車です。
東上線内は急行として運行し、川越市駅やその先の森林公園駅まで向かいます。
運行時間帯は日中に限られ、東上線直通のFライナーは約30分に1本しか運行されていません。
運が良ければ早く着くことができます。
ルート③でも同様に池袋線内は快速急行として運行し早く着くことができますが、所沢駅で西武新宿線に乗り換えなければなりません。
各ルートの運賃はそれぞれ下記の通りです。
ルート①東上線 :きっぷ(現金)640円、PASMO(ICカード)628円
ルート②副都心線&東上線:きっぷ(現金)550円、PASMO(ICカード)545円
ルート③副都心線&西武線:きっぷ(現金)640円、PASMO(ICカード)627円
ルート④西武線 :きっぷ(現金)640円、PASMO(ICカード)628円
東京メトロは長距離であるほど運賃がお得になる傾向があります。
池袋駅で私鉄(西武、東武)に乗り換えるよりも、小竹向原(西武有楽町線に接続)や和光市(東武東上線に接続)まで東京メトロに乗ったほうがお得になります。
よって、一番長く東京メトロ線を利用するルート②が一番運賃が安くなります。
上記を踏まえ、疲れているから楽をして早く帰りたいといった場合はルート①、お小遣いが少ないから可能な限り安く帰りたいといった場合はルート②となり、いずれのルートにしても川越市駅へ向かうことになります。
安曇小太郎ならば上記のどのルートを選びそうか?
第6話(放送6回目)にそのヒントが隠されています。
第6話(放送6回目)では本川越駅から西武新宿まで向かう場面が描かれています。
東京やその近郊の鉄道では多くの場合で“きっぷ”よりも“ICカード”で乗車した方が安くなる傾向があります。
しかし、安曇小太郎は現金で470円のきっぷを購入しています。
ICカードは持っていないようです。
交通系ICカードは千円単位で前払いでチャージしなければならないですし、中学生のお財布事情では難しいのかもしれませんね。
同じく第6話(放送6回目)のきっぷ購入シーンで、安曇小太郎は「高っけー」と言っています。
往復で940円もしますから、中学生にとっては結構な出費なのかもしれません。
早くて楽なルートは①、安いルートは②だとわかりました。
第7話(放送8回目)での帰りの電車内のシーンを見ると、安曇小太郎は水野茜が隣にいるにも関わらず寝ているので、相当疲れている様子がうかがえます。
金銭感覚から言えばルート②になるのでしょうが、楽できるルート①を選ぶ可能性もあるのではないかと考えられます。
よって、やはりルート①かルート②を選ぶのではないだろうかと思います。
しかし……。
横からのシーンしかありませんが、帰りの電車は西武6000系に乗車しているように見えます。
それは、外からのシーンだけではなく、中の座席を見ても西武6000系である可能性が高いように思います。
西武6000系だから西武線を利用している。
そう決めつけるのはまだ早いかもしれません。
西武線を使うルートは、西武池袋線や西武新宿線を利用するルート③またはルート④となりますが、ルート②でも西武6000系に乗れる可能性があります。
ルート②は、丸ノ内線&副都心線&東上線というルート。
西武線は利用しないルートですが、このうち副都心線で西武6000系に乗れる可能性があります。
東京メトロ副都心線と西武線は相互直通運転を行っており、各々の鉄道会社の車両が、相手方の線路を運行することがあるのです。
西武6000系で言えば、副都心線内は渋谷~小竹向原~和光市を走行します。
西武線からの直通列車は小竹向原から副都心線に乗り入れて渋谷方面へと向かい、和光市とは関係無さそうに思いますが、現実としては西武6000系車両は和光市まで乗り入れています。
ルート②でも西武車両に乗り合わせる可能性があることはわかりましたが、アニメにはもう2つ注目すべきポイントがありました。
当該シーンでは西武6000系が走行している場面は地上であることが確認できます。
ルート②でも、地上区間は存在します。
地下鉄成増駅を出て、白子川を超えるあたりから和光市駅に至るまでは地上区間となります。
当該シーンの音を聞くと踏切の音がしています。
しかし、ルート②の地上区間、地下鉄成増駅から和光市駅までに踏切は存在しません。
よって、アニメのシーンはルート②はあり得ないとわかりました。
電車は、事故などで運用が変更されて、普段は走らない区間を走ることがあります。
例えば普段は東京メトロ線内渋谷~和光市を走行している東急の車両が、有楽町線新木場に向かうということは過去にありました。
しかし、西武車両が東上線内を走行することは過去にもないようですので、特殊ケースでもなさそうです。
作中には実は東武東上線も登場しています。
第1話(放送1回目)で東上線が踏切を通過するシーンがあります。
よって、西武鉄道に限定して登場させているわけではなさそうです。
上記までの通り、西武線に乗るメリットは何もありません。
しかし、同様に上記の通り、西武線を利用するルートで乗車しない限りは、アニメで出て来た車両&地上&踏切の組み合わせはあり得ません。
よって、アニメ「月がきれい」第7話(放送8回目)で、後楽園からの帰るルートは現実的ではなく不自然であると結論づけたいと思います。
ただ、西武線を使うルートは絶対にあり得ないかというと、東上線が運転を見合わせてしまい振り替え輸送で利用するパターンはあるかとは思います。
※フィクションなのに、時間を掛けて自分は一体何をやっているのだろうと……。無駄にしてしまった時間については考えないことにしました。
※2020/01/31括弧書きを追記
それまでいた業界では午前9時に出勤(業務開始)する現場がほとんどでした。
業界柄、さまざまな現場(職場)を経験したのですが、ほとんどが9時。
他に経験したのは9時半という現場が2つありましたが、いずれも都心から若干離れた場所でした。
当時の同僚から聞いた話では8時40分開始なんて現場もありましたが、いずれにしても、ラッシュの電車を見てわかる通り、9時頃に出社するのが社会の常識だと思っていました。
しかし、その後に転職した会社が10時開始で、9時と10時では単に時間が1時間違うだけではない!と実感させられました。
※ここでは通勤に1時間かかる場合を想定して話を進めます。
1時間遅ければ電車も空いているのではないか?という想像は出来ると思います。
だから、元気に会社に出勤できる!という話ではありません。
実感したのは仕事から帰宅した後のこと。
今までは定時で帰宅してもなんとなく怠くて、気合いを入れて何かしようという気分にはなれませんでした。
けれどダラダラ過ごしてしまって寝るのはいつもの時間……。
なんて生活が当たり前でした。
それが10時出社だと同じ8時間労働(昼1時間を加えて9時間)でも定時に帰宅したあとは、何かしようと思えるようになりました。
理由としては、ラッシュ時の電車でつり革にすら掴まれない混雑の中で立って通勤していたのが、座って&寝ていられるようになったこともありますし、1時間遅くまで寝ていられるようになったことも挙げられると思います。
例えば、終電が24時の場合、9時開始18時終了のときは残業は最大6時間可能でしたが、10時開始19時終了ならば最大5時間しかできない。
そのような場合には残業時間が減るパターンは想像できるかと思いますが、終電に限らず人間の時間の感覚はそんなに変わらないということを実感させられました。
通勤時間が変わったらと言っても、店や窓口などの時間は変わりませんし、テレビ番組もいつも通りの時間に放送されます。
9時開始18時終了の職場で21~22時まで残業をしている人を見れば「遅くまでやっているな」と感じるかと思いますが、10時開始19時終了の職場でもやっぱりみなさん21~22時まで残業をしている人を見れば「遅くまでやっているな」と感じるようなのです。
よって、勤務時間は少なくなる傾向にありました。
すると寝る時間も9時出社の頃も10時出社の頃も変わらず、睡眠時間が延びました。
開始時間を10時に設定しているような会社は、就業時間以外の面でも従業員のことを思った制度を取り入れている傾向がありました。
求人票を見ていても、比較して女性が働きやすい企業が多いと感じました。
もちろん9時出社でも働きやすい会社や職場というものは沢山あるかと思いますが、転職活動で10時出社の会社の求人に目を向けてみると、ブラックな企業や平凡で何も無いような会社は少ないように感じました。
抑圧された企業よりも働きやすい企業のほうが収入が上だとか安定しているとは言いまぜんが、より晴れやかな心で人間らしい生活が送れると思います。
住んでいる地域にもよると思うのですが、地元の集配郵便局はゆうゆう窓口が8時開始です。
8時に郵便局に寄ってから出勤すると9時に間に合うか間に合わないかといった微妙なところで、チャレンジャーな感じでした。
そして夜も地元は20時で閉まってしまうので、少し忙しい時期となると、休日にしか行くことが出来ませんでした。
それが、10時出社になったことで焦らず寄ることが出来るようになりました。
役所については最近知って驚いたのですが、ずっと9~10時頃の開庁だと思っていた地元の市役所は、8時半から開いているようなのです。
市役所に用がある場合は、欠勤/遅刻するか有給休暇を使って休んでいくしかない場所だと思っていたのですが、8時半に行けば10時に出社できることがわかりました。
9時開始の職場ならこうは行きません。
ラッシュの電車内ではつり革にも掴まるができず、時にはスマホを見ることが出来ないどころか全く身動きが取れないほどピッタリぎゅうぎゅう詰めにされるときもあります。
特に女性の後ろに立ったときは何もしてないくても緊張したもので、痴漢と間違われないように女性が近いときはなるべく手を上げて乗るようにしていました。
痴漢えん罪に遭った場合には掴まったら最後。助かるには逃げるしかないとは良く言われますが、10時出社ならば例え電車遅延で遅れた場合にもラッシュ時のような酷い混雑に遭う確率は格段に減ります。
10時出社の頃、運転見合わせていた電車が丁度再開したタイミングを経験しました。
そのような時間に乗る人はそもそもラッシュ時のような混雑には慣れていないので、混雑しているようでもまだ乗れるレベルであっても、もう乗れないと思い次の列車を待つ人が多数居たのです。
遅延証明書も出ますし、焦って出社する必要が無いというのもあるのかもしれません。
さらには、10時以降の出社を認めている会社ならば比較的社員思いで、電車遅延だからといって急がないととやかく言われるというような時間に凄く厳しい会社が自体が少ないのかもしれません。
その他にも実感したことがいくつかありました。
デメリットが無いかというと、無くはないかと思います。
ただ1時間ずれただけなのに、体感としての差はかなり大きく、心も体もだいぶ穏やかになったように感じます。
経験して以来、「10時以降」は就職(転職)時の必須条件となりました。
みなさんにも是非10時以降開始の会社をオススメしたいです。
ロードバイクを購入してからそろそろ半年が経とうとしています。
約80kmのしまなみ海道にも行ったけれど、運動がダメダメな自分でも余力を残して走れるようになって来ました。
頑張れば100km行けるかなぁ、行けないかなぁ……という感じに。
スポーツとして楽しんでいる人は、まず100kmからというので、まだまだ初心者です。
けれど、初心者でもロードバイクはクロスバイクとは全然違うと実感しています。
購入前は、どちらもスポーツ自転車の部類に入る、早く走れる自転車ぐらいに思っていましたが……。
いや、もちろんロードバイクの方が早く走れるのではないかという大きな期待もあってこそ、ロードバイクを購入したのですが、やっぱり違いました。
電車を使うような距離を走るのであれば、クロスバイクよりもロードバイクの方が断然楽だなと、今更ながら感じています。
ただ、早く走れるのもそうなのですが、ロードバイクは止まれないし、(ドロップハンドルだと)急ハンドルも難しい。
精一杯握り尽くして、且つ思いっきりハンドルを曲げて、危機一髪回避なんて出来ない。
クロスバイクはそれが出来たから、すっ転んだこともありました。
なので、ロードバイクで何かを追い越す際はとっても緊張しています。
ロードバイクを購入したのは約半年前の秋。
どんどんを気温が下がり始めていた時期でした。
なので、気温が上がり、暖かい中を走り始めるのは(小笠原諸島を除けば)今が初めてです。
暖かくなると、氷だけでなくて人間の脳も溶けてくるのでしょうか……。
汗をかきながら走っていると、ヒヤッとさせられる場面がとても多く感じました。
よろよろ道路の真ん中を走るママチャリ、急に飛び出す車、無灯火で逆送してくる自転車。
自分には害は無いことですが、信号無視の自転車も多く見かけました。
もちろん真冬でもそのような場面はあったのですが、
桜の花びらが散る中で1回帰宅する15kmの間に、そのヒヤッとた場面が何度あったことか……。
寒いと厚着で動きにくいからなのか、寒いと自転車に乗ろうと思わないからなのか、暖かい今の方が危険頻度が上がっています。
まるでロードバイクを購入した頃のように緊張しながら走っています。
初心を思い出す良い機会にもなっていますが……。
そんなわけで、ベルをならしたいなと思ったことが何度かあります。
しかし実際は1度も鳴らしていません。
ライトとベルを一緒に購入したのですが、
「このライトとベルだと片面ずつ(ライトの裏にベルを)付けられるんですよ」
との店員の説明を受け、薦められたライトとベルを購入しました。
「どうせベルなんて鳴らさないだろうし、法で定められた通り警音器を取り付けておけば良い。」
ぐらいに思っていました。
……失敗でした。
まずドロップハンドルを握っているとき、ベルの位置に手がない。
危険を感じたときは、両手でブレーキをかけているので、ベルを鳴らす余裕が無い。
少し余裕があるときでも、ライト位置の下に付いているベルを鳴らす突起部分を探してしまい、鳴らす前に危機が去ってしまう。
警笛鳴らせの道路標識がある場所で鳴らしても、大して音が出ず、自動車相手に意味をなしていない。
そもそも法律では原則として人や車両に対してベル(警笛)を鳴らしてはならず、
ただし危機が迫ったときは鳴らすことが出来るということになっています。
鳴らさないといけないときって、差し迫った危険を感じたときだけなんですよね。
運良く今のところ事故には遭っていませんが、危機が差し迫った瞬間にきちんとした鳴らせる警音器を付けないといつか死ぬかも/殺してしまうのではないかと恐くてたまりません。
警笛鳴らせの道路標識は、小笠原父島で何度か目にしたのですが……小さな音のベルを鳴らしても意味をなしていないなと感じていました。
どうすれば良いのか?
思いつく自転車の警音器と言えば大きな音が出るベル。
しかしロードバイクには似合わない。
何か無いか……。
と検索してみたところ「サイクルホーン」なるものがありました。
電子的な大きな音を出せる機械があるようです。
音が出る部分と、鳴らすスイッチが離れていて、これならばドロップハンドルでブレーキをかけながらでも鳴らせそう!
ということで、購入することにしました。
良さそうなものは2つありました。
1つは1000円ぐらいのもの。けれど雨に濡れると勝手になってしまうらしい。
もう一つは4000円ぐらいのHORNITというもの。1000円のものよりは安っぽく見えずしっかりしていそう。
どちらにしようか悩みましたが、今回は安いものを買うことにしました。
これで満足できればOKだし、失敗だったら高い方を購入します。
安いものを購入しましたが、機能は問題無い様に感じました。
何種類もの音があり、音の高低も3種類から選べるようで、十分な種類の音がありました。
しかし、国内で使用する際に日本人が「警笛だ」と認識できる音は1種類だけのように思えました。
音を使う分ける必要もないので、1種類あれば十分です。
ケーブルが少し短くて、取り付ける位置はだいぶ悩みました。
輪行する際は車体を逆さまにしてハンドルを下にすることがあるので、そのような点でも悩み、結果としてハンドルエクステンダーを取り付け、そこに取り付けました。
ハンドルエクステンダーは、実際の品は目にしたことがあったのですが名前がわからず最初検索に苦労しました。
ハンドル/バー、エクステンダー/エクステンション/マウント、などと呼ばれているようです。
普段乗っているときに誤動作させてはいけないので、まずは下ハンドルを握ったときに鳴らせるようにスイッチを設置してみました。
しかし、下ハンドルを握らないと鳴らせずとっさの時にならせないのではないかと感じたのと、逆に下ハンドルを握らないといけない場面で間違って鳴らしてしまいました。
結局落ち着いた位置は、ブラケットの内側やや下側になりました。
ブレーキを掛けたときに親指で少し下の位置を押すと音を鳴らせるようになりました。
これならとっさの時に鳴らせそうです……が。
ビックリ。
黄色から赤に変わった瞬間でも、赤が終わりかけた青に変わる瞬間でもなく、完全にこちらが青になったあとに交差点を横切ってきた自転車がいました。
これぞ鳴らして良い機会!と思いましたが、ここまで簡単な位置に取り付けてもとっさの時はやはり操作を忘れてしまいました。
しかし、この横切った自転車の方、運が良かったです。
青になったのに自動車の発進がだいぶ遅れていたのです。
普通に発信していたら間違いなく衝突していたところでした。
やはり暖かくなった影響なのでしょうか……。
いざというとき使わないのでは意味はありませんが、サイクルホーン(警音器)は易々と使って良いものでは無いので使わなければならない機会は訪れて欲しくないものですね。